釣れるメバリングプラグ5選!メバルプラッキング初心者もこれを買っておけば間違いなし!

TOP

メバリング用ワームや餌を使ってメバルを釣ったことはあるけど。「プラグで釣ってみたい!」って感じている方も多いのではないでしょうか。

僕も最初は餌やワームでメバルを釣っていましたが、「もっと大きいメバルを釣りたい!」「他の人と違う方法で釣りをしたい!」と感じるようになり、メバルプラッキングを始めました。

この記事では、プラグ初心者がとりあえず買っておいて間違いないプラグを紹介していきます。

目次

  1. プラグのメリットについて
  2. プラグのデメリットについて
  3. 僕が実際に使ったおすすめのプラグ5選

プラグのメリットって何?

プラグなんか使わなくてもワームで釣れる」僕も最初はそう思ってました。ですが、プラグのほうが明らかにメバルからの反応がいい時があります。

それは、メバルが水面近くで捕食行動をしている時です。特にメバルが水面で跳ねているような状況ではワームよりプラグの方が、釣果を出せることが多いです。(メバルが食べているベイトに左右されることもあります)

さらに、プラグはジグヘッドと違ってゆっくり沈んでいくので、軽いジグヘッドでは届かないような遠い場所でもプラグを使えば、ゆっくりメバルを誘うことができます。

メバルは夜になると隠れ家から出てきて餌を探し回り、水深が1.0~3.0mのシャローエリアにも入ってきてガツガツ餌を食べています。「でもそんな浅い場所だとルアーロストが怖い」と思う人もいるでしょう。

しかしフローティングプラグを使うことで、根がかりのリスクを最小限にしながらシャローに入って来る高活性なメバルを狙うことができます。

プラグは高いからロストが怖い」と最初は思っていました。

しかし、メバリングプラグは水面近くで使うことが多いので意外とロストが少なく一度買ったプラグを長く使っていけます。僕は同じプラグを針だけ交換して長く使っています。

プラグのデメリットについて

風にとても弱い

プラグは比重が軽いため風にとても弱く、向かい風の場合極端に飛距離が下がってしまいます。

また海面が荒れている状況ではアタリがとりにくいこともあります。

ボトムを狙いにくい

ボトム付近にメバルが集まっている場合、ジグ単のほうが狙いやすく、食わせ能力も高いためプラグの釣果が劣ってしまうことがあります。

僕が実際に使ったおすすめのプラグ5選

ジップベイツ リッジ35F 

クリアオレンジネオン/Gラメ
価格 ¥1,826(税抜¥1,660)サイズ:35mm ウェイト:2.0g

リッジ35Fは僕が一番最初にプラグでメバルを釣ったルアーでシルエットが小さいながらしっかりアピールしてくれます。

リトリーブを基本に、潮に漂わせるイメージでポーズを入れた瞬間にバイトが多いです。リトリーブしている時に手元にブルブルとした感触が伝わってくるため初心者でもルアーの動きが想像しやすく扱いやすいです。

ウェイト:2.0gのプラグにしては飛距離もよく出ます。カラーはクリアオレンジネオンがおすすめです。

ジップベイツ リッジスリム60SS

リッジスリム60SS
価格 ¥1,848(税抜¥1,680)サイズ:60mm ウェイト:3.0g

リッジスリムはメバルなどの好むベイトフィッシュなどが回遊している状況で抜群に威力を発揮し、スリムなシルエットでメバルをナチュラルに誘ってくれます。

スリムミノーの弱点である飛距離をマグドライブの搭載で解消して使いやすくなっています。

リッジスリムは他のプラグに比べてサバやシーバスなどメバル以外の魚も多く釣れる気がします。

バスデイ(Bassday) S.P.M.65

S.P.M. 65【MZ-19搭載】
色:全14色 価格:¥1,573(税抜¥1,430)サイズ:65㎜ ウェイト:5.5g

S.P.M.65は何といっても飛距離が他のプラグと比べてとんでもないです。初めて投げた時は「本当に小型プラグなのか?」と思ってしまいました。

その抜群の飛距離に加えてスリムな形状はスレにくいので、僕が釣り場に到着して海の状況を知りたいときに一番最初に投げるのはS.P.M.65です。

リトリーブ中にたまに止めてフォールさせた瞬間にバイトがよくあります。メバルに限らずシーバスやアジ、クロダイ等のターゲットもよく釣れます。

月下美人 漂40F

サイズ(mm):40 標準自重(g):2.6

月下美人漂いはトップウォータープラグでメバルが水面付近に集まっている時に真価を発揮します。

リトリーブを基本に、潮に漂わせるイメージでポーズを入れた瞬間にバイトが多いです。トップウォータープラグなので暗闇の中メバルが跳ねている音が聞こえてワクワクしますよ。堤防の際などではバイトの瞬間が見えることがあります。

僕は結構気に入っていてよく使っていたんですけど、廃盤になってしまったので入手が難しいかもしれません。

月下美人 夜霧Z シリーズ

ボディ内部に重心移動システムを搭載した事で、小型のミノーながら安定した飛距離がでます。

フックはSaqSas(サクサス)仕様になっており、貫通力が高くフッキング率が高いです。

フックの貫通力が高すぎて手に刺さったので、扱うときは注意してください。(そんなに力を入れていないのに、気が付いたら手に刺さってて驚きました。)

まとめ

プラッキング始めることでよりメバリングが楽しく感じられるはずです。

今回僕が紹介したメバリング用プラグは買っておいて間違いないですが、メバリングプラグはまだまだ沢山あるのでまた別の記事で紹介したいと思います。

メバルは釣れるパターンが変化していくので、その状況にあったルアーを選びながらメバルプラッキングを楽しんでいきましょう。

こちらおすすめです


釣りを ” 特別 ” なステージへ【 DRESS 】

コメント

タイトルとURLをコピーしました